FIREを達成した今だからこそ、はっきり言えます。成功までの道のりに“失敗”はつきもの。むしろ、失敗があったからこそ、目標に向かう方向性が見えてきました。
資産形成の途中で投資判断に迷ったり、計画外の出費にヒヤッとしたり…そんな逆境の数々が、結果的にFIRE生活の土台を作るヒントになったんです。
この記事では、逆境を『成功への途中経過』と捉え、前に進むための3つの考え方を紹介します。失敗を怖がるより、未来の自分をワクワクさせる妄想を可視化してみませんか?
逆境=途中経過だと気づけば、成功への道はもっとシンプルに。さあ、その3つの考え方をチェックしてみましょう!
- 1. 失敗は“経験値アップ”!FIRE達成に必要な冒険のスパイス
- 2. ゴールは"成功"に固定!リルート機能で目標を達成する
- 3. 妄想を“現実マップ”に!行動力が湧き出る思考法
- まとめ:逆境の先に、想像以上の景色が待っている
1. 失敗は“経験値アップ”!FIRE達成に必要な冒険のスパイス
「失敗した…もうダメだ。」
そんなふうに、心の中で“ゲームオーバー”を宣言していませんか?
でも実は、失敗は“経験値アップのサインなんです。
ゲームで敵に負けても経験値は蓄積され、次のレベルアップへの糧になります。人生でも同じで、失敗のたびに学びが蓄積され、成長へのステップになるんです。
僕もFIREを目指す中で、投資の“レベル1”の頃にやらかしました。
「高配当だし、この株はいける!」と勢いで海外株に突っ込んだ結果、あっさり半値以下に。資産の評価額がスマホ画面で赤く光るたび、心も一緒に冷え込んだのを覚えています。
でも、この失敗をきっかけに「感情に流されず、事前に徹底的に調べる」というルールを作りました。そこから資産形成は安定し、FIRE達成に一歩ずつ近づいていったんです。
失敗しても、経験値は蓄積する。次のレベルアップへの糧になる。
「失敗=成長の種」と捉えれば、逆境さえもワクワクできる冒険に変わりますよ。
👇️資産形成のコツについてはこちらの記事で詳しく紹介しています
2. ゴールは"成功"に固定!リルート機能で目標を達成する
RPGで冒険を始めるとき、最初にやることは何でしょう?
そう、目的地を確認することです。ボスを倒すのか、財宝を探すのか――ゴールがわかっているからこそ、道に迷っても再び進むことができます。
目標達成の道のりも同じです。
僕が資産形成を始めたとき、最初のゴールは「40代でFIREを達成し、平日の昼間に、ふらっと電車に乗って人混みを避けながら気ままな小旅行に出かけること」でした。
平日の昼間の電車は、思ったより人が多いものです。特に都内だと、「みんな働いていないの?」と思わずツッコミたくなるほどです。
それでも、朝のギュウギュウ詰めを思い出すたび、「この時間にゆったり座れるって最高」という実感が徐々に湧いてきます。
とはいえ、資産の増加ペースが想定より遅れた時期があり、「このままでは無理かもしれない…」と弱気になったことがありました。
そのとき役立ったのが"成功までのナビゲーション"です。
カーナビは、道を間違えたり迷ったりしても、確実に目的地まで案内してくれます。FIREという最終目的地が見えていたからこそ、「この壁は途中のイベントのようなもの」と考えられたんです。
それに、ナビには「リルート機能」がありますよね?
予定していた道を外れても、自動で新しいルートを探して目的地まで導いてくれる。目標達成の過程も同じです。投資の判断を誤ったり、予期せぬ出費で計画がズレたりしても、ゴールさえ見失わなければ、再び軌道修正できます。
逆境にぶつかったときこそ、ゴールを思い出してみてください。
たとえ遠回りしても、経験値は確実に蓄積され、次のレベルアップにつながります。
👇️目標設定のコツについてはこちらの記事を参考にどうぞ
3. 妄想を“現実マップ”に!行動力が湧き出る思考法
「妄想なんて時間のムダだ」――そう思っていませんか?
実は、夢や目標を現実に近づけるために、妄想こそが最初の一歩なんです。
なぜなら、妄想を具体的に可視化することで、未来が“現実マップ”として目の前に描かれ、行動の優先順位がはっきりするからです。
例えば、僕がFIREを目指していたときの話。
「経済的自由が欲しいな」と漠然と思っていた頃は、投資の勉強も「やらなきゃなぁ」と言いながら後回しにしがちでした。
そこで、スマホのメモに「FIRE後にやりたいことリスト」を作ってみたんです。
- 東南アジアでノマドワーク生活。カフェでPCを開きつつ気づいたらビーチで昼寝
- 海外ツーリングに挑戦!日本では見られない広大な景色をバイクで駆け抜ける
- 平日の昼間に新幹線で日帰りグルメ旅。目的地は「その場のノリ」で決定
- 突発的に、目的もなく日本全国をぶらり旅。行き先は当日朝に気分で決める
書き出してみると、「この未来を現実にしたい!」という気持ちがグッと強まりました。すると不思議なもので、投資の勉強や支出管理にも自然と力が入るようになったんです。
夢や目標は、妄想から始まる。
そして、それを現実マップに落とし込むために、まずは「やりたいことリスト」を作ってみませんか?
紙とペン、あるいはスマホのメモでもOK。
3年後の自分が「こんな生活、最高だな」と笑っている姿を思い描きながら、自由に書き出してみてください。
妄想が可視化されれば、次の一歩が見えてきます。
あとは、そのマップを片手に、行動あるのみです。
👇️FIRE後の生活を楽しむ工夫についてはこちらの記事で紹介しています
まとめ:逆境の先に、想像以上の景色が待っている
目標に向かって進む道のりには、不安や迷いがつきものです。
計画どおりに進まなかったり、思わぬ失敗で足が止まったり…。でも、それは成功への途中経過。
うまくいかない時期があっても、歩みを止めずに進んでいれば、経験値は確実に蓄積され、次のステップへの糧になります。
そして、妄想するのは自由です。
海外ツーリング、気ままなぶらり旅、ノマド生活――仕事や時間に縛られていた頃には夢だった景色が、行動次第で目の前に広がります。
失敗しても大丈夫。経験値はロストしません。
未来の自分が笑顔で「頑張ってよかった」と振り返る日を信じて、今日から一歩踏み出してみませんか?
未来は、今の自分の一歩で変わる。迷ったら、ちょっとだけ前に進んでみよう。
Enjoy FIRE!
次回の投稿もお楽しみに!
更新情報を X で受け取る


