MENU
40代でFIRE達成!セミリタイアのその先には?今日も人生なんとかなる精神で!
\どの記事から読んでも大丈夫!気になるタイトルを探してみて/

リスクを管理して未来を守る:FIRE後のレバレッジ戦略

👇️ポチッとしてくれると更新エネルギーが貯まります🙇

レバレッジETFやレバレッジ型投資信託は、まるで投資界のジェットコースター。短期間で資産を増やせる一方、価格変動の激しさは一喜一憂の連続。そのスリルに僕も惹かれ、これまで取り組んできましたが、最近ようやく『ジェットコースターから降りて、穏やかな景色を楽しむ散歩』の魅力に気づき始めました。

今回の記事では、そんな僕が「レバレッジ商品の比率を下げる決断」をした理由を共有しつつ、リスクを抑えた新しい資産運用の考え方をご紹介します。この方向転換は、FIRE達成後の資産運用を安定させ、安心して生活を楽しむための重要なステップだと考えています。

今回は、少し真面目な投資のお話です。

これを読めば、レバレッジ商品を活用するメリットやリスクを理解し、より安心感のある運用方法が見つかるはずです!

 


1: なぜレバレッジ投資から転換を考えるのか?

FIREを達成するまでの道のりで、僕はレバレッジETFやレバレッジ型投資信託を積極的に活用してきました。具体的には、S&P500に連動するレバレッジETFやNASDAQ100に連動する投資信託、さらにTSLLNVDLCWEBといった商品のほか、レバナスと呼ばれるNASDAQ指数にレバレッジを効かせた商品を多く保有していました。

TSLLはテスラ株の1日の値動きの2倍に連動する設計で、短期的な価格変動を活用するための人気商品です。また、NVDLはNVIDIA株の値動きを2倍に反映する仕組みで、成長株として注目されるNVIDIAに投資するための選択肢として魅力的でした。これらの商品の運用を通じて、少ない元手でも効率よく資産を増やすことを目指してきました。その理由はシンプルで、「種銭が少ないときには資産を効率的に増やす必要がある」と考えていたからです。

レバレッジ商品の特徴は、少ない元手でも市場の成長を大きく受け取れることです。特に資産形成期には、その効果は絶大です。
僕自身もこの方法で資産を拡大し、FIREを達成することができました。

しかし、FIREを達成した今、状況は大きく変わりました。資産形成期に比べて、現在の僕の目標は「資産を増やすこと」ではなく「資産を守り、安定させること」にシフトしています。

たとえば、市場の暴落が起きた場合を考えてみてください。レバレッジ商品の比率が高いと、一時的な下落であっても資産全体に与える影響は大きくなります。FIRE後の生活では、このようなリスクを允御する必要はないと感じるようになりました。

僕が転換を考える理由はここにあります。資産形成期にはリスクを取ってでも成長を目指すべきですが、FIREを達成した後は「守り」にフォーカスするのが謹明だと思っています。


2: レバレッジ投資のメリット

レバレッジ投資には、資産形成期において特に大きな魅力があります。
ここでは、その代表的なメリットを挙げてみます。

1. 資産拡大のスピードが速い

レバレッジ投資は、少ない元手で大きなリターンを狙える点が最大の特徴です。市場が好調な局面では、たとえば年間20%を超えるリターンを達成するケースもあり、資産が効率よく増えるため、早期FIREを目指す人には大きな武器となります。

2. 資産効率の向上

レバレッジを活用することで、元本に対するリターンが増加します。これにより、投資効率が上がり、少ない資金で市場の成長を最大限活用できます。

3. 多様な戦略への活用

短期的な利益を狙うトレーダーにとっても、例えば1日単位での価格変動を活用して利益を得る戦略が取れます。一方、長期的な資産形成を目指す投資家にとっては、成長市場への高いエクスポージャーを活かし、複利の効果を最大化する運用が可能です。レバレッジ投資は、それぞれの目的に応じて柔軟に戦略を組み立てられる手法です。

4. 成長市場への高いエクスポージャー

レバレッジ商品を活用すれば、成長性の高い市場へのエクスポージャーを高めることができます。これにより、リターンの可能性を大幅に引き上げることが可能です。


※エクスポージャー(exposure)とは

投資用語で「どれだけ特定の資産や市場に資金を投じているか」を指します。たとえば、「成長市場への高いエクスポージャー」とは、その市場に多くの資産を投資しており、リターンやリスクに大きく影響される状況を意味します。簡単に言えば、特定の投資対象に対する「関与度合い」と考えてください。

 


3: レバレッジ商品の比率を下げるメリット

レバレッジ商品の比率を下げることで得られるメリットは多岐にわたります。ここでは、その主なポイントを4つご紹介します。

1. リスク分散の強化

レバレッジ商品は、市場が好調なときには大きなリターンをもたらしますが、一方で市場が不安定なときには大きなリスクを伴います。比率を下げることで、ポートフォリオ全体のバランスが整い、暴落時の影響を最小限に抑えられます。

2. 資産の安定性向上

比率を下げることで、資産の変動幅が緩やかになり、長期的な運用の安定性が向上します。これは、FIRE後の安心した生活を支える重要な要素です。

3. 投資ストレスの軽減

「毎日チャートをチェックするたびにドキドキする生活はもう卒業!」比率を下げることで、精神的な負担が軽減され、FIRE後の自由な時間をより楽しむことができます。

4. 長期的な資産保全

FIRE後の生活では、資産を効率的に守りながら使っていくことが重要です。比率を下げることで、大きなリスクを回避しながら、計画的な引き出しが可能になります。


4: 比率を下げる際の具体的な方法

レバレッジ商品の比率を下げる際には、計画的なアプローチが必要です。
ただ単に売却するだけではなく、代替資産への振り分けやポートフォリオ全体の見直しを行うことで、効率的にリスクを管理できます。
僕が実践している方法をいくつかご紹介します。

1. 分散投資の徹底

レバレッジ商品の比率を下げる際には、他のETFや個別株、債券などへ資金を分散させることが重要です。これにより、リスクを分散しつつ安定したリターンを目指せます。

2. キャッシュポジションの強化

現金は最強の安心材料!」市場の不安定さに備えるため、現金比率を適度に増やすのも効果的です。これにより、緊急時や新たな投資機会に柔軟に対応できます。
でも、インフレにも注意してくださいね。

3. 定期的なポートフォリオの見直し

市場環境やライフスタイルの変化に応じて、定期的にポートフォリオを見直すことが重要です。これにより、常に自分の目標に合った運用を続けることができます。

4. 債券やインカム投資へのシフト

レバレッジ商品の比率を下げる一方で、債券や配当収益を目的とした投資へのシフトを検討することで、安定したキャッシュフローを確保できます。


5: 資産配分を再構築する際のポイント

レバレッジ商品の比率を下げた後、資産配分をどのように再構築するかが重要です。FIRE後の資産運用に適した配分を見直す際に意識したいポイントをまとめます。

1. リスク許容度の再評価

資産配分を決定する際には、まず自分のリスク許容度を見直すことが必要です。FIRE達成後は、生活費を確保しつつリスクを最小限に抑えることが目的となります。

2. 長期的な視点を持つ

短期的な利益を追求するのではなく、安定した成長を目指した長期的な資産運用を心がけましょう。市場全体の成長を反映するETFなどはその一例です。

3. 多様な資産クラスの活用

株式、債券、キャッシュ、不動産など、多様な資産クラスを組み合わせることで、ポートフォリオ全体の安定性を向上させることができます。

4. 定期的な調整

配分は決めたら終わりではない!」一度配分を決めたら終わりではなく、定期的に見直しを行い、市場環境やライフスタイルの変化に応じて調整を加えることが重要です。

 

まとめ

レバレッジ商品の比率を下げるという決断は、一見「守り」に見えるかもしれませんが、それ自体が次なる成長への「攻め」の一歩です。人生はマラソンのようなもの。ペースを調整しながら走り続けることが重要です。

FIRE後は、自由な時間と心の余裕を最大限楽しむことがゴール。安定した資産配分を心がけることで、大きなリスクを回避しながら、毎日をポジティブに過ごすことができます。

リスクを避けるのではなく、リスクを管理するこれが僕の信条です。レバレッジ商品との付き合い方を見直し、安心感のある資産運用を始めてみませんか?
少しずつでも行動を起こせば、その先にはより自由でポジティブな未来が広がっています。楽しく前向きな未来を一緒に築きましょう!

 

Enjoy FIRE!
次回の投稿もお楽しみに!

 

更新情報を X で受け取る

 

FIRE系のブログがいろいろあります
↓↓↓



PVアクセスランキング にほんブログ村