MENU
40代でFIRE達成!セミリタイアのその先には?今日も人生なんとかなる精神で!
\どの記事から読んでも大丈夫!気になるタイトルを探してみて/

FIREを目指す人必見!NG行動3選

👇️ポチッとしてくれると更新エネルギーが貯まります🙇


FIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指して頑張る毎日、充実していますか?僕も会社員時代、「これが成功への道だ!」と意気込んで節約や投資に励んでいました。でも、今振り返ると「何をやってたんだろう」と笑ってしまうようなことも多々ありました。

ポイ活サイトで「1ポイントでも多く稼ぐぞ!」と目を輝かせていた僕。
気づけば数十円分のポイントを得るために何時間もパソコンの前でクリックし続けていたんです。その間に読書でもすればもっと有意義だったのに!
今思えば、努力の方向性が完全に間違っていました。


僕自身のそんな失敗談を交えつつ、FIREを目指す上で避けるべき「やってはいけない行動3つ」をお伝えします。この記事を読めば、無駄な労力を省き、FIREロードマップをよりスムーズに進められるはずです!

 


NG行動1: ハイリスクな投資に過度に依存する

FIREを目指して投資を始めた頃、「いかに早く資産を増やすか」ばかり考えていました。特に米国市場の個別株投資に魅力を感じ、話題の成長株に次々と手を出していました。その中でも、代替肉(植物由来の肉)やビデオ会議といった流行りの銘柄に投資したのは、今振り返れば大きな失敗でした。

僕の失敗談

当時、SNSやYouTubeで有名なインフルエンサーが「この株はこれから伸びる!」と絶賛しているのを見て、「これなら間違いないだろう」と安易な気持ちで買ってしまったんです。最初は値上がりしていて、「自分には投資のセンスがある!」なんて勘違いしていました。

しかしその後、相場が不安定になるとこれらの銘柄は大幅に暴落。それでも僕は「いずれ回復するだろう」と楽観視し、長期保有を決め込んでしまいました。結果的に、売るタイミングを完全に逃してしまい、気づけば大きな損失を抱えてしまったのです。

僕が学んだ教訓

この経験から僕が学んだのは、次の3つの重要なポイントです。

  1. インフルエンサーの言葉を鵜呑みにしない
    誰かがおすすめしている株でも、その背景やリスクを自分でしっかり調べる必要があります。他人の意見だけで決めてはいけません。

  2. 一つの銘柄に大きく資金を投入しない
    どれだけ有望に見える株でも、集中投資はリスクが高すぎます。複数の銘柄や資産クラスに分散投資を心がけるべきだと実感しました。

  3. 感情に流されず、計画的に投資する
    値下がりした株を「いずれ回復する」と楽観的に考えるのは危険です。損切りを含めた冷静な判断が必要だと痛感しました。

 


NG行動2: 節約しすぎてストレスをためる

FIREを目指していた頃、僕は節約を極めることが成功への近道だと信じていました。その結果、毎日の買い物でも「いかにお得に買えるか」ばかりを追求し、特にネットショッピングではポイント還元や割引情報に執着していました。しかし、それが思わぬストレスと失敗を招くことに気づいたんです。

僕の失敗談

ネットショッピングでは、ポイント還元キャンペーンやセールのタイミングを狙って必要なものを購入するようにしていました。でも、ポイントにばかり気を取られるあまり、以下のようなことが頻発しました。

  • 欲しい商品を「もう少し待てばもっとポイントが付くかも」と思い、購入を先延ばしした結果、売り切れてしまった。

  • ポイントアップデーに買い物をしたとき、ついでにいらないものまでカートに入れてしまい、結果的に余計な支出が増えた。

  • 比較サイトやレビューを何時間もチェックして「これが一番お得」と納得して買ったのに、翌日にはさらに安くなっていたことを知り、悔しい思いをした。

こうした経験が続くうちに、僕の買い物は節約どころかストレスの元になってしまいました。


僕が学んだ教訓

  1. 小さなポイントに執着しすぎない
    節約は大切ですが、1円や数ポイントを追い求めるために時間や労力を無駄にしては本末転倒です。ある程度は効率的に考え、自分の時間や心の余裕を優先するようにしました。

  2. 購入リストを事前に作る
    ネットショッピングでは、事前にリストを作り「本当に必要なものだけを買う」と決めておくことで、余計な出費を防ぎやすくなりました。

  3. 心に素直になる
    節約は無理のない範囲で取り組むのが一番です。「これを買ったら少し高いけれど自分が幸せになれる」と感じたものには、納得してお金を使うことも大事だと気づきました。


NG行動3: 情報に振り回される(他人の成功談を鵜呑みにする)

FIREを目指して情報収集をしていた頃、僕はSNSやYouTubeで多くの人が発信する「成功体験」に心を動かされていました。
特にレバレッジを活用して資産を急激に増やした人たちの話は、目標達成を急ぎたい僕にとって非常に魅力的に映りました。
しかし、その方法をそのまま真似た結果、大きな失敗を経験することになりました。

僕の失敗談

ある日、SNSでレバレッジを使って短期間で大きな利益を出した人の投稿を見かけました。その投資法は「資産を一気に増やしたい」という僕の願望にぴったり合い、すぐに実践してみることにしました。しかし結果的に損失を...


僕が学んだ教訓

  1. 安易に流行りに乗らない
    SNSやYouTubeで多くの人が同じ成功談を語っていても、それが全員に当てはまるとは限りません。

  2. 情報を精査し、自分の頭で考える
    他人の意見をそのまま受け入れるのではなく、自分の状況や目標に合わせて情報を吟味することが重要です。

  3. 成功体験だけを信じない
    成功談の裏には失敗談やリスクも隠れていることが多い。これを知ることで、バランスの取れた判断ができるようになります。

 


 

まとめ

僕自身、流行りの個別株に飛びついて大きな損失を出したことがあります。例えば、大豆を使った代替肉を製造販売している某米国株を大量に買ったのですが、冷静に考えれば日本には昔から豆腐ハンバーグがあるんですよね(笑)。いかに流行りに踊らされていたかが、今では笑い話です。

大切なのは、失敗を恐れず一歩ずつ前進すること。失敗は成功への通過点でしかありません。そして、何よりも「FIREを目指す過程を楽しむ」ことがゴールへの近道です。

次回のブログでは、もっと具体的な節約術や投資のコツをお届けします。肩の力を抜いて、「なんとかなるさ」の気持ちで一緒に進んでいきましょう!
あなたのFIREの旅を、僕も応援しています!

 

Enjoy FIRE!
次回の投稿もお楽しみに!

 

 

Xでもよろしくおねがいします!

 

FIRE系のブログがいろいろあります!!
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへFIRE(早期リタイア)ランキング

 

PVアクセスランキング にほんブログ村