ひさしぶりの更新。FIRE生活の話でもしようかな。
気づけば、ずいぶんとブログの更新が空いてしまいました。
いや、ネタがなかったわけじゃないんです。
むしろ「これはそのうち書こう」と思う出来事は山ほどあって。
頭の中の“下書きフォルダ”はパンパンなのに、なぜか指だけ動かないという現象。
「そろそろブログ書きたいな」と思う日も何度かあったんですが、
それ以上に、FIRE生活の中でやるべきこと・考えるべきことがいくつかあって。
気づけば、季節がひとつ変わっていました。
今日もめちゃくちゃ暑いですね。
ブログを見て「あれ、最近は更新ないな?」と思ってくれていた人がいたとしたら、少しうれしく思います。
……まあ、いろいろバタバタしてたということで。詳しくはまたそのうち。
というわけで今回は、久しぶりにFIRE生活について、あらためて少し書いてみようと思います。
3週間の東南アジアぶらり旅を終えて、非日常から日常に戻ってきました。
……とはいえ、FIREしている身なので、帰国したからといって出社するわけでもなく。
かといって、特にだらけた生活を送っているわけでもありません。
またすぐに、いつものマイペースな毎日が始まりました。
なぜだか体内時計が狂っているのか、毎朝3時とか4時には目が覚めます。
そのまま米国株の動きを軽くチェックして、ぼちぼちと軽く売買をしたり。
まぁ、少しイベントごとがあってバタバタしたりもしていたんですが、全体的にはストレスの少ない暮らしです。
実はいま、この記事を書いているのは、大阪での用事をやっつけてきた帰りの新幹線の中。
旅の余韻もそこそこに、また“いつもの日常”へスライドしていく感じです。
新幹線のS Work シートは気兼ねなくPCが使えていいね
みなさんは、FIRE生活ってどんなものだと想像していますか?
もちろん人それぞれだとは思いますが、僕の場合は──わりと地味です。
毎日が刺激的だったり、特別な日々を過ごしていたり……というわけでもなく。
人によっては、ちょっと退屈に見えるかもしれません。
実際のところは「ちょうどいい退屈」みたいな日々。これが、案外心地いいんですよね。
「明日の会議資料を急いで作らなきゃ…」
「定例会議の報告をまとめて…」
「役員にプロジェクトの進捗説明、あと稟議書も…」
そんな日々を過ごしていた頃と比べると、よくやってたなと思います。
今ではもう戻れません。というか、たぶん戻れたとしても…
つづけていける自信がないです(笑)
FIRE生活を始めたばかりの頃は、「これで正解だったのか?」と考えることもありました。でも最近は「正解かどうかなんて、たぶん一生わからなくていいのかもな」と思えるようになってきました。
それよりも、自分の心や体のペースに素直でいられるかどうか。
ゆっくりでも、静かでも、ちゃんと“進んでる感覚”があるなら、それでいいんじゃないか?そんなふうに感じています。
これからもFIRE生活の中で起きることや、考えていること、ちょっとした試みなどを、少しずつ書いていこうと思います。
お金のこと、投資の話、そしてこれまであえて曖昧にしていた部分も。
このブログがまた少しずつ息を吹き返していけばいいなと思っています。
よかったら、また気が向いたときにでも、ふらっと覗いてみてください。
Enjoy FIRE!
次回の投稿もお楽しみに!
更新情報を X で受け取る


