人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

ゆるく自由に暮らしてます

MENU
40代でFIRE達成|ゆるく自由に暮らしてます。 働かない日々って、意外と忙しい?
「不安なく自由に生きたい」そんなあなたへ、甘口マインドでゆるっと発信中。

\どの記事から読んでも大丈夫!気になるタイトルを探してみて/

全力で疲れて 全力で空振りして “ちょうどいい”で生きていくことにした

👇️ポチッとしてくれると更新エネルギーが貯まります🙇

投資も仕事も、やるなら全力で。
そう思って、ずーっとフルスイングしてきました。

だけどある日、気づいたんです。
「あれ、これ…空振り多くない?」って(笑)

やる気はあった。根性もあった。
でも、燃え尽きたら元も子もない。

今回の記事では、「全力で頑張ること」に疲れた僕が、
“ちょうどいい”力の抜き方を見つけて、
人生がちょっとだけラクになった話をお届けします。

「0か100」じゃなくて、「60でも続けば勝ち」かもしれません。
平均より少し良ければ、もうそれで十分なんちゃう?

「これが正解!」「これはダメ!」みたいな情報に、ちょっと疲れてませんか?
そんな方にこそ、読んでほしい記事です。

この記事は5分で読めます。
最近ちょっと疲れたなぁ…”と思っている方に、ぜひ読んでほしいです。


なんでも全力でやろうとして、逆に全部うまくいかなかった話

「どうせやるなら全力で」
昔の僕は、なにか始めるたびにそう思っていました。
投資を始めたときも、情報をかき集めて、
「NISAの枠は絶対使い切る」「高配当も積立もやる」「ついでに仮想通貨も」って(笑)

仕事も同じで、任されたことは全部完璧にやろうとするタイプでした。
資料は3パターン作る、メールは言い回しに20分悩む、スケジュールは秒単位で管理…。
一見マジメに見えるかもしれませんが、
今思えば、“やらなきゃ”に追われてただけだったんですよね。

やりたいことじゃなくて、ただ“終わらせなきゃ”で動いていた感じです。

しかも、どれも中途半端。
投資は銘柄が気になって毎日チェックして疲弊。
仕事は無理しすぎて体調を崩し、結局パフォーマンスも落ちる。

全力で取り組んでるつもりだったのに、
いつのまにか「やることに追われてる自分」ができあがってました。

 


失敗したのに、力を抜くことに罪悪感があった

「もう疲れた…」と思っても、なぜかすぐに休めなかったんです。
どこかで「手を抜いたら終わり」みたいな気持ちがあって。

自分の中の完璧主義だけじゃなくて、まわりの空気も影響していたと思います。
職場の人がバリバリ働いてるのに、自分だけ「まあ、ほどほどで」って言えないじゃないですか。
なんかもう、勝手に競争に参加してる感覚(笑)

投資もそう。
SNSで「資産●億円達成!」とか見ると焦る。
「こんなゆるくやってていいのかな…」って落ち込む。

でも冷静になって振り返ってみると、あのときの僕に必要だったのは、全力じゃなくて“余力やったなって思うんです。
倒れるまで走るより、ちょっと休みながら進んだほうが、結果的に遠くまで行ける。

なのに、なぜかそれが“ズルしてる”ような感覚になってたんですよね。
手を抜く=ダメなこと、っていう思い込み。
今思えば、あれが一番の燃料切れポイントでした。

その後、ありがたいことに役職がついたとき、僕はなるべく定時で帰るように心がけました。
「上司が残ってると、帰りにくい空気」ってよくわかってたので(笑)

まわりが無理しすぎないようにするには、
まず自分が“ちょうどいい”働き方をするのが一番やなって気づいたんです。

 


“がんばらない選択”で、結果的にうまくいきはじめた

「がんばること」がクセになっていた僕ですが、
いろんなことをやめてみたら、思ったより毎日が回りはじめました。

たとえば、タスク管理。
以前はToDoリストをびっしり書いていたんですが、
あれ、書いた瞬間に義務感が爆発して、やる気がどっかに飛んでいくんですよ(笑)

今は、「思いついたらすぐやる」「やらなくていいことは最初からやらない」が基本スタイルです。
タスクが少ないと、自然と動けるし、ちゃんと終わる。

投資に関しても、「全部に手を出す」のをやめました。
王道のインデックス積立をメインに絞ったら、情報収集もぐっと減って、
逆に“考えすぎて機会を逃す”こともなくなりました。(比率を調整しました)

がんばらなくても、回るんですよね。
むしろ、がんばらないからこそ余力が生まれて、“ちゃんとやるべきこと”に集中できる。

「意外とこれでよかったんやな」って思えるようになってから、気持ちも落ち着いてきました。

「ほどほどでうまくいくってこういうことか」と実感したい方には、
【関連記事】人生80点でいい!完璧主義をやめて気楽に生きるヒント

もおすすめです。

「やらなくていいことはやらない」って考え方は、
Not To Doリストの記事でも書いてます。
よければこちらもあわせてどうぞ👇
【関連記事】まだToDoリストで消耗してるの?やめたら全部ラクになった話 

 


100点じゃなくていい“今の自分にちょうどいい”を探そう

昔の僕は、なにかにつけて100点を目指してました。
でも実際には、ほとんどが空振りで、がんばり続けた結果、気力も体力もすっからかんに。

それって、「完璧じゃなきゃ意味がない」って思い込んでいたからなんですよね。

とはいえ、どこかで“本気を出さないとダメなんじゃないか”って焦ることもあります。
でも、毎回そんな全力スイングしてたら、心も財布も持ちませんて。
バット何本あってもへし折ってしまいますわ(笑)

今は、「ちょうどいいって最強やな」と思うようになりました。
60点でも続けられること、80点くらいで満足できること。
それを選べるようになると、暮らしの中に“余白”ができるんです。

他人と比べたり、理想を詰め込みすぎたりせずに、
“今の自分”に合ったペースで生きる方が、長くラクに進める。

がんばらなくても大丈夫。
ときどき「もうええか」と思えるぐらいがちょうどいいんです。

 


【まとめ】バット折る前に、ちょっと休もうや

仕事、家事、投資、SNS…
「ちゃんとしなきゃ」と全部に力を入れようとして、気がついたらボロボロに。

でも、完璧じゃなくて大丈夫。全部できなくても平気です。
少し手を抜いたり、サボったりしたって、人生は意外とうまく回るものです。

むしろ、「あれもこれもやらなきゃ」というプレッシャーを手放したときこそ、
本当に大切なことに集中できたり、自然と前に進めたりします。

毎回フルスイングしなくてもいいんです。
たまには見送って、バットを置いて、ベンチでコーヒーでも飲んでいきましょう。
「バット何本あってもへし折ってしまうわ…」と気づいたときが、休みどきです(笑)

あ、力を抜きすぎて見逃し三振も多かったかもしれません。そこはご愛嬌で。

今回のお話が、少しでも気持ちをラクにできたなら嬉しいです。
もし身近に「がんばりすぎてるかも…」という方がいれば、
この記事をそっとシェアしてあげてください。

フルスイング疲れの人、きっと他にもいますから。

 

Enjoy FIRE!
次回の投稿もお楽しみに!

 

更新情報を X で受け取る

 

FIRE系のブログがいろいろあります
↓↓↓

 

PVアクセスランキング にほんブログ村