MENU
40代でFIRE達成!セミリタイアのその先には?今日も人生なんとかなる精神で!
\どの記事から読んでも大丈夫!気になるタイトルを探してみて/

人生80点でいい!完璧主義をやめて気楽に生きるヒント

👇️ポチッとしてくれると更新エネルギーが貯まります🙇

仕事に家事、そして資産形成まで、全部完璧にこなそうと頑張りすぎていませんか?
「もっと貯めないと!」「仕事でミスしたら大変だ…」と自分を追い込んで、心も体も疲れてしまう。気づけば、人生そのものが作業になってしまっていませんか?

でも、ちょっと待ってください。実は、人生も資産形成も仕事も、80点で十分なんです!
資産形成だって、基本を押さえて少しずつ積み上げればしっかり成果が出ます。仕事だって、「これくらいでOK」と割り切ることで、効率的に結果を出すことができます。むしろ、100点を目指そうとすると、無駄に時間とエネルギーを浪費してしまいがちです。

この記事では、完璧を追い求めず、80点で満足する生き方を提案します。資産形成や仕事に役立つ具体的なヒントも盛りだくさん!最後まで読めば、もっと気楽に、もっと楽しく、賢く生きるためのコツがわかるはずです。
さあ、一緒に「80点でいいじゃない」の世界に飛び込んでみませんか?


1. 完璧主義がもたらす心の疲労

毎日仕事に追われ、なんとか完璧にこなそうと頑張りすぎていませんか?
「失敗は許されない」「自分がやらなければ誰もやらない」

…そんな思いに囚われてしまうと、心は次第に疲弊してしまいます。
特に日本の社会では「完璧こそ美徳」という価値観が根付いていて、つい無意識のうちに100点を目指してしまう人が多いようです。

しかし、完璧主義には大きなデメリットがあります。
それは、自分に対するプレッシャーが高まりすぎてしまうこと
すべてを完璧にこなそうとすればするほど、自分のミスが許せなくなり、
「もっと頑張らないと」と無理を重ねる悪循環に陥ります。

その結果、心身ともに疲れ果て、仕事やプライベートにも影響を及ぼします。

さらに、完璧を追い求めることで、人は行動すること自体を恐れるようになります。
「失敗するぐらいならやらない方がマシ」と感じ挑戦する機会を失ってしまうのです。こうした状況は、自分の可能性を狭めるだけでなく、何よりも「楽しい!」と思える瞬間を減らしてしまいます。


2. 「70点までの基本」「80点で満足」の考え方

そこで提案したいのが、「人生80点で十分」という考え方です。この思考法のポイントは、「70点までは基本を守れば誰でも達成できる」ということ。
そして、そこにちょっとした工夫や努力を加えれば80点に届きます。

70点は基本を守れば簡単

たとえば、ラーメン屋さんで考えてみましょう。ラーメンの味を点数化するとしたら、70点は「スープがちゃんと熱い」「麺の茹で加減がちょうど良い」「具材が最低限そろっている」状態です。これだけでも十分「おいしい!」と思えるレベルですよね。
つまり、基本を守れば70点は誰にでも達成できるのです。

80点は少しの工夫で到達可能

では、80点のラーメンとはどんなものでしょう?それは、たとえばトッピングに半熟卵を追加したり、チャーシューを炭火焼きにしたり、スープに隠し味として少し昆布だしを効かせたり。ちょっとした工夫をすることで
「あ、この店のラーメンは一味違う!」とお客さんに思わせることができます。

大切なのは、80点に到達するための工夫がそれほど大きな手間ではないことです。
70点の基本がしっかりしていれば、少しの努力で80点の満足感を提供できるのです。

100点を目指すラーメンは?

さて、ここで「100点のラーメン」を考えてみましょう。100点を目指すには、どんな手間がかかるでしょうか?

「地元産の無農薬小麦を使用したオリジナル麺を自家製で作る」
「スープに3日間かけてじっくり煮込む」
「チャーシューは特注の備長炭でじっくり炙り、秘伝のタレで一晩漬け込む」…。

これらを実現するには、膨大な時間手間がかかります。

さらに素材を厳選するためにかかるコストも跳ね上がります。こだわればこだわるほど、原材料費や調理設備の投資が必要になりますよね。そして、それらを作るには技術や労力が不可欠です。働くスタッフにも高度なスキルが求められるため、人件費も上昇します。

それでも、100点のラーメンが必ずしも万人に受け入れられるわけではありません。
あまりに高価で手に届かない価格になれば、顧客は減ってしまうかもしれません。
そして100点を維持するプレッシャーは、店主にとって大きな負担となります。


3. 80点の人生を楽しむ具体的なヒント

1. 優先順位を決める
すべてを完璧にやろうとするのではなく、重要なタスクを見極めましょう。
優先順位をつけて、他の部分は「まあ、いいか」と割り切ることが大切です。

 

2. 「これで十分」を決める
たとえば、仕事の資料を作る際に「ここまでやれば80点」と自分の基準を設定するのも効果的です。余分な作業に時間をかける必要がなくなります。

 

3. 適度な休息を取る
疲れたら休む、というのは当たり前のようで実は難しいことです。
でも、休むことで効率が上がり、自然と80点を超えた成果が出ることもあります。

 

 


まとめ : 80点でいいじゃない!人生をもっと楽しく

完璧を目指すことをやめて80点で満足すると、人生は一気に楽になります。
「これくらいでいい」「これでも十分」と思えることで、余裕を持って他のことを楽しむ時間が生まれるのです。

資産形成の場合、完璧を目指して投資のタイミングや最適な銘柄を探すのに時間をかけすぎると、結局チャンスを逃してしまうことがあります。しかし、基本的なルール(長期的な積み立て、分散投資)を守りつつ、少しの調整を加えるだけで80点の成果が得られます。これだけで十分な資産を築くことができるのです。

仕事の場合も同じです。すべてを完璧にしようとすれば、時間やエネルギーを消耗してしまい、最終的に心身の健康を損なうリスクがあります。
一方で、優先順位をつけて「ここまではしっかりやるけれど、それ以外は少し力を抜こう」と割り切ることで、結果的に効率よく成果を出すことができます。
また、力を入れすぎないことで新しいアイデアや柔軟な発想が生まれやすくなることもメリットです。

もちろん、100点を目指す場面があっても良いでしょう。でも、それは本当に大切なときだけで十分。日々の生活は80点でいいじゃないですか。

人生の主役は自分です。
肩の力を抜いて、自分らしい80点を積み重ねていきましょう。
きっと、もっと笑顔になれるはずです!

Enjoy FIRE!
次回の投稿もお楽しみに!

 

更新情報を X で受け取る

 

FIRE系のブログがいろいろあります
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへFIRE(早期リタイア)ランキング 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村