- 「何曜日だっけ?」問題勃発!平日・休日の概念が消える
- 「これ必要かな?」と聞く相手がいない問題
- 「社会とのつながり」リセット問題
- FIREしても、刺激は必要!? 新しい趣味の発見
- まとめ:自由を楽しむにはバランスが大事!
FIREを達成した瞬間、「これで人生の自由を手に入れた!」と思っていたのは遠い日のこと…。実際にFIRE生活を始めてみると、想像していなかった日常の“あるある”がいろいろ出てきました。夢の生活と思っていたけれど、現実は少し予想外なことも多々! 今回は、そんなFIRE生活での気づきやエピソードをシェアしたいと思います。未来のFIRE仲間にも、ちょっとしたヒントになるかも?
「何曜日だっけ?」問題勃発!平日・休日の概念が消える
FIRE生活では、平日も休日も関係なく、好きな時に起きて好きな時に寝られる自由があります。最初は、「これは新しいライフスタイルの始まりだ!」と大喜び。でも、気づけば「あれ?今日は火曜日?金曜日?」と、曜日の感覚がどんどん薄れていく不思議な現象が…。
ある日、友人に「土曜日の予定どう?」と聞かれて、真剣に「えっと、土曜日っていつだっけ?」と答えたときには、自分でもびっくり。自由と引き換えに、平日・休日のありがたさも薄れていくなんて…。カレンダーアプリが手放せなくなったのはここだけの話です。
気づきポイント:
「自由にはデメリットも。曜日感覚が消える…」
「これ必要かな?」と聞く相手がいない問題
FIRE生活を始めると、買い物のたびに慎重になってくるのが不思議です。会社員時代には「まあ、今月頑張ったし!」と自分にご褒美をあげるような買い物も、今では「うーん、これって本当に必要?」とじっくり考えてしまう癖が。特に、家電やガジェット系は冷静になりすぎて、気づけば全然アップデートされていないことも。
でも、この「一人審査会」もだんだん手慣れてきて、最終的には「自分への説得力が大事!」と気づくことに。お金は大切にするべきですが、時には「まあ、いっか」と自分を甘やかしてもいいんですよね(と、冷蔵庫の前で自分に言い聞かせてます)。
気づきポイント:
「自由にお金を使えると思いきや、自己審査が厳しくなる!」
「社会とのつながり」リセット問題
FIRE後の生活で、意外と困るのが「社会とのつながり」。仕事でのつながりが減ると、「あれ、自分って孤独?」と感じることもしばしば。特に、人と会話する頻度が下がると、友人に会ったときに話すネタがなくなってくるんです。「最近どう?」と聞かれても「いやー、実は…特に変わったことはないんだけどさ」と言うばかり。
そんな時は、趣味のコミュニティやイベントに参加してみたり、ボランティアで社会と接点を持つようにしています。自分からつながりを作らないと、FIRE生活が一気に「無言生活」に転じる可能性もあるので要注意!
気づきポイント:
「社会との接点を失うと、話題に乏しくなる」
FIREしても、刺激は必要!? 新しい趣味の発見
FIRE後は好きなことに集中できる…と思いきや、気づけば新しい趣味を求めている自分がいるんです。例えば、今までやったことのないジャンルのゲームやDIY、料理など、これまで無縁だったことにもチャレンジするようになりました。「今日はアートでも始めようか」とか、「いっそギターでも弾いてみる?」なんて、FIRE後の“暇つぶし探し”は続くばかり。
そして気づけば、家には謎のDIY道具や、使いこなせない料理器具が増えている始末。でも、新しい挑戦があるからこそ、毎日がちょっとした冒険の連続に感じられるんですよね。FIRE達成がゴールじゃなくて、そこからが新しいチャレンジの始まりだ!と思うようになりました。
気づきポイント:
「FIRE後こそ、次の目標や新しい趣味がカギ!」
まとめ:自由を楽しむにはバランスが大事!
FIRE生活には、自由な時間、社会からの解放、そして自分のペースで生きる喜びがあります。しかし、いざFIRE生活をしてみると、予想外の「あるある」や気づきがいろいろと出てくるものです。こうした発見は、ちょっとした生活のスパイスとして楽しんでいます。
これからFIREを目指している皆さんにとっても、次のポイントがFIRE後の生活を楽しむカギになるはずです。
- 自由すぎる時間も、少し計画的に使う
- 社会とのつながりを維持しつつ新しい挑戦も忘れない
- 自分のペースで、新しい趣味やチャレンジを探す
皆さんはFIRE生活での「あるある」や予想外の気づき、何かありましたか?次の新しいチャレンジ、何をしてみたいですか?
Enjoy FIRE!
次回の投稿もお楽しみに!